■■■

学校法人黒川学院 認定こども園 黒川幼稚舎

 

成長のすがた

人として不可欠な誠実さを育む「4つの教育方針」と、知育と体育を主とした「7つの学び」を通し、園児たちは「できること」を増やします。小学校入学に向けてたくさんの自信を身につけます。


❒ 黒川幼稚舎での育ち方

自分で考える力が身につく

教育方針の一つに「物事をよく考える子に育てる」というものがあります。先生からの問いかけに加え、そろばんや知育の一環の「よい子のテスト」を通し、自分で考える力を身につけていきます。

礼儀と感謝の大切さを知る

年長さんになると月に2回程度、お作法の時間があります。普段の生活ではさまざまな場面で先生が「ありがとう」と伝える姿勢を示しています。社会で不可欠な礼儀と感謝の大切さを知ります。

健康な体と協力する心を育む

専任の体育指導教員のもと、健康な体の土台をつくるだけでなく、組体操やドッジボールを通じてルールを守り協力する心を養います。テニスの時間では楽しみながら瞬発力や持久力が鍛えられます。


挑戦できる子に育つ

数字に関する問題などを解く「よい子のテスト」、ハーモニカや英語、難しいボールを打ち返すテニスなど、多く活動で挑戦する姿勢を強めます。子どもたちはチャレンジする楽しさを知ります。

豊かな感性と表現力を養う

音感やリズム感を育むハーモニカや一斉保育の制作の時間、軽井沢寮に宿泊するサマーキャンプやいもほり遠足、クリスマス発表会といったイベントなどを通じ、豊かな感性と表現力を育みます。

協調性の高い対話ができるように

園内活動でも年間行事でも、グループ単位での時間を重視。「素直な子に育てる」「お話をよく聞ける子に育てる」といった教育方針も後押しし、協調性の高いコミュニケーション能力が身につきます。



❒ よくある質問

Q 毎日お弁当を用意する必要がありますか?

A 給食があります

(週5回:月、火、水、木、金曜日)

 荒川区在住の方は無償

 


Q 延長保育は行っていますか?

19時15分までの預かり保育に対応しています

・1号認定児 18:00まで

 550円(月・火・木・金曜日) 750円(水曜日)

 

・2号認定児 保育終了後〜19:15まで

 


Q 送迎の園バスについて教えてください。

A 荒川区内で複数のコースを走っています

スクールバスは中型と小型の2台の運行が基本ですが、朝のみ補助として乗用車1台を使っています。年度ごとに、在園児の自宅の場所をチェックしたうえでコースを複数作成し、なるべく自宅近くで停車できるようにしています。


Q 保護者が幼稚園に行く頻度はどのくらいですか?

A 行事や懇親会を年10回程度開催しています

作品展、運動会、音楽会、ひなまつりお遊戯会といった行事に加え、懇談会を学期ごとに3、4回の程度で開催しています。ご都合の良い場合はぜひご参加ください。親子遠足も実施しています。


\ 2歳児の見学大歓迎 /

❒ 黒川幼稚舎・幼稚園の心得

  • 保護者は学園を信頼し、学園の教育活動を理解し協力する
  • 保護者同士は、互いに尊重しあい融和に努める
  • 保護者は学園職員の職務を理解し、節度ある応接をする

世相の変化とともに教育現場も変わってまいりました。従来の常識が常識でなくなり、子どもたちへの保育環境も満足のいかないものとなっている現実があります。公立小学校や、他の幼稚園では子どもたちが健やかに成長するのにふさわしくない環境が問題になっているところもあります。

 

幸い、黒川幼稚園ではそのようなことは過去にも、現在にもありません。今後も、黒川幼稚園は保護者の皆様方のご理解とご協力を賜り、理想的な教育を目指す所存です。

 

教育機関としての幼稚園は、人間として最も大切な幼児期の保育を担う重責があります。しかし、現場の先生方は保護者の皆様方よりも年齢が下の場合が多く、敬意ある応接を受けないことも、まま、あります。

 

私たち職員も日頃より保育には謙虚に、真摯に携わる所存です。どうか、黒川幼稚園の保護者の皆様方におかれましては互いに仲良く、どの職員に対しても思いやりのある応接をお願いいたします。

 

子どもたちは一人ひとり、それだけで美しく個性的な存在です。まばゆいほどの輝きを持った子どもたちに、ことさらに髪を染めたり、異様な髪形を強要するのは黒川学園、黒川学院においては不適切です。その他、社会常識からあまりにかけ離れた行動をとられるご家庭には、学園から注意を促します。

 

注意が受け入れられない際は退園をしていただく場合もございます。黒川学園、黒川学院はどのご家庭、保護者の方にも不当な差別による入園拒否はいたしませんが、私たちの教育方針にご理解をいただけない場合は入園を拒否させていただきます。入れ墨や顔面ピアス等は教育現場にふさわしくありません。そのような方のお子さんは黒川学園、黒川学院の幼稚園には入園できません。

 

以上、子どもたちの教育現場においては「あたりまえ」と思われる心構えを記しました。

 

私たちの、未来あるお子さんの理想的な教育を、学園職員と保護者の皆様と一緒に築きあげたいと存じます。たとえ、他の教育現場でさまざまな問題が生じたとしても、黒川学園だけは違います。黒川幼稚園だけは、職員と保護者の皆様方が常に同じ方向を向いて、園児たちの健やかな成長を見守り続けたいと、切に望んでおります。

 

保護者の皆様方におかれましては学園の主旨をご理解いただいて、重ねてご協力をお願い申し上げる次第です。


\ 2歳児の見学大歓迎 /

■■■■